7月9日に第3回の給与制度デザインサークルが開催されました。 会議の録画がサークルのSlackチャネルで公開されていますので、興味のある方は見ておいて下さい。 具体的には以下のようなことを対話しました。 ・給与の原資に対する考え方を鈴木から発表 ・その原資に対する感想を参加者がそれぞれ発表 ・試行錯誤しながら決めていくので失敗ありきでチャレンジすることが重要 ・ティールっぽい組織ではノルマや目標を立てないが、シミュレーションを緻密に立てている場合が多い ・お試しで実施した自己評価シートを書いてみた感想を発表 ・評価制度と給与制度を紐付けるかどうか ・現行の給料からの移行に関する懸案点 個人的な感想としては、アンタッチャブルな給与に対する話ができるようになってきたなと思います。 次回までに、2チームに分かれて、給与制度をそれぞれ考えてくることになりました。 その検討材料の一つとして、一般的な給与制度の勉強会を実施することになりました。 みんなで楽しみながら、納得感のあるいい給与制度をデザインしていきましょう! ... 続きを読む
手放すトークライブ ソニックガーデンさん
鈴木商店の新しい働き方でコンサルをお願いしている手放す経営の坂東さんが、ソニックガーデンの倉貫社長とトークライブをするということでマーチンと一緒に参加してきました。 またライブ終了後の打ち上げにも参加させていただき色々とお話を聞けたので共有です。 毎月の顧問契約としてお客さんから顧問料をいただいているが、時間ではない価値の提供をどのように表現しているのか? スナックに行って乾き物やお酒の原価を気にしないように、時間という原価を提示する必要はない。お客さんの「納得」だけを見ている。 お客さんによって納得のレベルは違うので使う時間が異なる場合も当然にある。 一社あたりの顧問料、エンジニア一人あたりのクライアント数は非公開である。 (ちなみにソニックガーデンでは提案の代わりに1ヶ月無料でサービスを実施している) 給料が一律とのことだが全員一律なのか? 1人前と、弟子という2種類の給与形態があり、1人前になると一律である。 弟子は入社年度に応じて段階的に給料があがる。最終的に1人前になれれば、一律の仲間入りをする。 1人前の中での能力差は、就業時間で差をつけていて、余った時間を自分のために使える。 余った時間で副業するのか? 稼ぎたいからという副業は行われていない。NPOの手伝いや友達のシステムを手伝う程度である。 空いた時間はあくまでも自分への投資時間として利用することを推奨している。 同じお客様をずっと担当するとのことであるが、飽きないのか? まず、顧問という役割をCTOとして、もっと広義にとらえると、飽きることなくまだまだ学べることはあるはずである。 とは言え、技術要素で飽きることもあると思うので、弟子を育てて弟子に任せていくということをやっている。 フリーランスの集まりのようにならないのか? フルタイムでの就業にこだわっている。というのも、フルリモートをしていく上で雑談が最大の課題であると考えており、フリーランスだと財布が別なので、相手の時間が気になって、雑談がしにくい。 ... 続きを読む
Wework
先週、まっさんとピエールと3人で新地に新しくできたWeworkの見学ツアーに参加してきました。 シェアオフィスという場所を売っているのではなくて、コラボレーションを売っているというコンセプトでこれまでのシェアオフィスとの違いが明確でした。 意識高い系の空気が漂っていて、ここで仕事したいなーと思う一方、どこか落ち着かないなーという思いもあります。 コンセプト発表で、今の鈴木商店のオフィスをコワーキングスペースとして開放するということをお伝えしましたが、そのベンチマークとしてはいい経験でした。 みんなと色々と話ししたいので、皆さんも是非、見学ツアーに参加してもらえればと思います。 ... 続きを読む
UIサークルから副業の提案がありました
代表の鈴木史郎です。 朝会で話している内容を一部公開していきます。 おはようございます! 以前の朝会でもお伝えしましたが、UIサークルから土日に出社して、副業として標準化を進めたいと正式に申し出がありました。 まずは、7月から3ヶ月間。時給は2,500円。総予定時間が400時間なので合計予算は100万円を予定しています。 何をどれくらいの時間を使ってやる予定なのか、スケジュール等の詳細情報に関してはUIチームより共有してもらいます。 お金が発生するデリカシーな問題でもあり、様々な意見があると思いますが、それはネガティブなことではなく、改善のためのポジティブなネタとして拾って行きたいと思いますので、どしどし意見をあげていってもらえればと思います。 ... 続きを読む
給与制度デザインサークルのキックオフが開催されました
代表の鈴木史郎です。 朝会で話している内容を一部公開していきます。 おはようございます! 6月10日に給与制度デザインサークルのキックオフが開催されました。 ”いまつくり中の鈴木商店らしさ”を活かした給与制度というテーマで進めていくことになりました。 手放す経営の坂東さんから、組織というのはOSであって、給与制度はアプリである。 なので組織(OS)のアップデートを踏まえた上での給与制度(アプリ)の検討が必要だとお話がありました。 通常は、OSから手を入れるのですが、今回は10月からの給与をとりあえず決める必要があるので、先にアプリから手を出していますが、全体像を見失ってはいけないと思いました。 次回は来週6月24日(月)に、開催されます。 宿題は、以下の2つです。 ・他社の評価制度を調べてみる ・自分だったらどんな給与制度をつくるのか?を考えてみる 他社の給与制度デザインのSlackに投げていけたらとのことですので、みなさんどしどしお願いします。 ... 続きを読む
給与制度デザインサークル
代表の鈴木史郎です。 朝会で話している内容を一部公開していきます。 おはようございます! 鈴木商店の新しい組織、働き方をデザインしていく中で、一つの大きなテーマである、給与制度デザインサークルのキックオフが本日開催されます。 手放す経営の坂東さんが、16時30分にご来社され1時間ほど私とお話させていただき、その後17時30分より立候補してくれたメンバーを交えて、キックオフを開催します。 いけてる給与制度をデザインするために、立候補してくれたメンバーは7名。 大地、ショウエイ、マッサン、マッペ、オズ、おおちゃん、瀧くん。 キックオフでは、以下を開催予定です。 他社事例を交えたプチ講座 ディスカッション(課題のヒアリング) 今後の進め方 Slackでチャネルも立ち上げますので、中々業務が忙しくて今回参加できない人もフォローしておいてくれればと思います。 一回で完璧なものが出来ることはありえないですが、少しでもいいものになるように、楽しみながらデザインできればと思います! ... 続きを読む
アクティブ・ブック・ダイアローグ 開催告知
前回、アクティブ・ブック・ダイアローグについてお知らせしましたが、開催日時と題材の書籍が決まりましたのでお知らせいたします。 日時は、2019年6月13日(木)19時からとします。業務時間外でカジュアルな感じでできればと考えています。 題材は、THE... 続きを読む
アクティブ・ブック・ダイアローグ
アクティブ・ブック・ダイアローグという新しい読書方がおもしろいと聞いたので調べてみました。 読書が苦手な人も、本が好きな人も、短時間で読みたい本を読むことができる全く新しい読書手法だそうです。 http://www.abd-abd.com/ 今まで一般的な読書会と言えば、みんな一冊本を読んできて、感想を言い合うという形式ですが、これだと一人で本を一冊読む必要があって時間がかかります。 アクティブ・ブック・ダイアローグでは、例えば10人とか本を読んでない状態で集まって、あなたは第1章、あなたは第2章と担当を割り振ってその場で読みます。 そして、それぞれが担当分をA4一枚にまとめて、壁に張り出して、2分程度で説明していきます。 第3章を担当している人は、まとめている間は前後のつながりがないですが、みんなの説明を聞いていくうちに、パズルのようにつながっていくそうです。 一通り説明が終わると、参加者どうしで感想を共有して終わります。 参加者分本を買ってもいいですが、一冊の本を引きちぎってやってもよいとのこと(笑) 引きちぎるだけでテンションあがりそうですね。 一度やってみたいのでまた声を掛けさせてもらいますね。 ... 続きを読む
社会貢献と企業活動
今日、キリンの新しいスローガン「よころびがつなぐ世界へ」というのが目につきました。 近年、CMなどでも社会貢献系のメッセージをよく目にするような気がします。 企業の存在目的と社会貢献が一致しないと、長期的な成長発展はありえないわけですが、社会貢献といっても、どこか抽象的で優等生的はずかしい感じがします。 その、社会貢献というものを具体的に定義しているSDGsというものがあることを今更ながら知りました。 SDGsとは2016年から2030年までの間に達成するために掲げた目標だそうです。 飢餓、環境、働きがいなど、17つの具体的目標が掲げられています。 外務省-SDGsとは? この目標と企業の存在目的を一致させることで企業の価値を具体化して、事業成長させていくという動きが最近の社会貢献系の一因にあるのだなーと感じました。 ... 続きを読む
舎短取長
新年あけましておめでとうございます。 本年度も頑張っていきましょう! ショウエイが用意してくれた書き初めをしました。 三十年ぶりに書道をして、身の引き締まる思いがしました。 で、私が書いた言葉はこれです。 「舎短取長」 短所を捨てて、長所を伸ばす言う意味です。 世の中、光と影のバランスで成り立っていると思うんです。 例えば、「謙虚」という光の側面には、「優柔不断」という影がある。 「信念がある」という光の側面には、「頑固」という影がある。 ここで影の部分を克服しようとすると、光の部分まで消すことになってしまいます。 だったら、光の部分で勝負しようじゃないか、思う存分やったろうじゃないか、という思いからこの言葉を選びました。 もちろん、自分自身に対してもそうですが、周りの人に対してもそうありたい。 他人の短所にばかり目を向けるのではなく、長所に目を向けようという意味も含まれています。 ルパン三世の五右衛門に「あいつは社交性がない」と責めても誰も得しないですよね。 社交性はルパンが補えばいい。 チームとして長所同士が活きる組織にすべきだと思うんです。 「舎短取長」 長所を伸ばすと短所は味に変わる。 全員の長所を活かして、2019年もガンガン行きましょう! ... 続きを読む